『情報は1冊のノートにまとめなさい』を2年以上実践しての【メリット&デメリット】

BOOK

『情報は1冊のノートにまとめなさい』を読んでみたけど、実践してみたらいいことはあるのかな?

 

こういった疑問に答えます。

 

上の写真は僕が使い切ってきたノートたちです。

 

本記事の内容

  • 『情報は1冊のノートにまとめなさい』を実践するまで
  • 『情報は1冊のノートにまとめなさい』を実践して感じた【メリット】
  • 『情報は1冊のノートにまとめなさい』を実践して感じた【デメリット】

 

 

僕はいつもかならず1冊のノートを持ち歩いています。

そのノートには、人生のすべてを書き込んでいます。

  • 日常での気づき
  • 読んだ本の内容
  • 覚えておきたいこと

などなど。

 

なぜいつもノートを持ち歩いているかというと、『情報は一冊のノートにまとめなさい』のノート術を実践してみようと思ったから。 

 

この本に書かれているのは、ものすごくシンプルなノート術です。

 

Akira

1冊のノートに、全ての情報を書き込んでいく

 

ただそれだけ。

すごくシンプルなノート術なんです。

あらゆる「書いたもの」「もらったもの」を一括して管理できる「ノート」を作って、整理しないまま書き殴り、情報をどんどん突っ込んでいく。
(中略)
どこにでも売っている100円のノートを使って情報を管理していくので、ここでは「100円ノート式」と呼んでおきます。

『情報は1冊のノートにまとめなさい』 7Pより引用 奥野宣之著 Nanaブックス 2008年 

この本には、他にもたくさんの重要なことが書いてあります。

でも結論は、とにかく1冊のノートに全ての情報を書き込んでいく。これに尽きます。

 

その名も「100円ノート式」

 

『情報は1冊のノートにまとめなさい』を実践するまで

なぜ僕が「100円ノート式」を実践したかというと、最初は読書ノートを作ろうと思ったから。

僕は本を読むのが好きなのですが、読んだ本の内容をけっこう忘れていたんですよね・・・。

 

それなら読書ノートを作って、「本の内容をノートにまとめれば忘れないんじゃないか?」と、なったんです。

 

ということで読書ノートを作り、読んだ本の内容をメモしていたのですが・・・。

なんだかしっくりこない・・・

ちなみにその頃は読書ノート以外にも、つぎの2つのノートを作っていました。

  • 仕事用のノート
  • アイディアノート

それで最初はそれぞれのノートを別々にしていたんですね。

3冊のノートがある状態。

 

でもそれだと不便な時がありました。

家で「仕事について書きたいのに、会社にノートがあるから書けない・・・」とか。

 

そんな時に『情報は1冊のノートにまとめなさい』という本の存在を知りまして。

さっそく買って読んでみました

そのあと本に書いてあった「100円ノート式」をすぐに実践!

 

実践してみたら自分の性格に合っていて、僕は「100円ノート式」をかれこれ2年以上続けています。

 

今回は「100円ノート式」を2年以上実践してきた僕が、『情報は1冊のノートにまとめなさい』の内容のメリットとデメリットをお伝えします。

 

「100円ノート式」のメリット

「100円ノート式」を2年以上も実践した僕が考える “メリット” は3つあります。

  1. 大切なことへの集中力が上がった
  2. やるべきことへの行動力が上がった
  3. アウトプットの量が増えた

 

1.大切なことへの集中力が上がった

まずは1つ目のメリットは「大切なことへの集中力が上がった」です。

 

つねに1冊のノートを持ち歩いて、そこになんでもメモします。

すると「困ったときにはこのノートを開けば大丈夫」という安心感が生まれるんです。

 

なにか思い出したいことがあれば、何でもノートにメモしてあるので。

 

イメージ的には、自分の脳みその外付けハードディスクがいつも手元にある感じ。

ノートを脳みそのハードディスク化することで、「何かを記憶すること」にエネルギーを使わなくなったんです。

 

すると結果的に、自分にとって大切な目の前のことに100%の注意を向けられるんですね。

こんな状態になれば、もう勝ちです。

 

集中力がどんどんと上がっていきます

 

 

2.やるべきことへの行動力が上がった

2つ目のメリットは「やるべきことへの行動力が上がった」です。

 

「100円ノート式」を始めてから、

  • 決意した目標
  • 将来やりたいこと

をノートに書くようになったんですね。

 

プライベートのことだったら、「本を読んでその内容をブログに書く!」とか。

仕事のことだったら、「○月○日までに、企画のアイディアを5つ考える!」とか。

ノートを取る前は、自分が決意したこと自体を忘れていました。

でもノートにメモしておくと、たまにノートを見返した時に、イヤでも目に入るんです 笑

その書いた内容が目に付くと、「ああ!これをやるのを忘れていたな!」と思い出すのと同時に、目標を決意したときの気持ち自体も思い出せます。

 

その結果、目標に向かって頑張るようになるんです。

 

この“書く”ことによって目標に対しての頑張る力が増えるというのは、他のノート術の本にも書いてあります。

 

前田裕二さん著の「メモの魔力」にはこう書いてあります

紙に書いたものを、何度も見返すことで、その想いは本物へと成長し、そうして強くなった願いは、心の中にへばり付いて離れなくなります。

『メモの魔力』P10より引用 前田裕二著  幻冬舎 2018年12月

そうなんです!

手書きで書いてある文字から感じる“決意の強さ”はハンパないんです。

 

僕自身、こうやってブログを始められたのはノートに、

ブログを始める!!

と書き続けた効果だと思います。

 

3.アウトプットの量が増えた

さいごのメリットは「アウトプットの量が増えた」です。

アウトプットの量は「100円ノート式」を始める前と比べたら、かなり増えましたね。

ノートに何かを書くってどちらかというと、アウトプットよりもインプットをしているようなイメージがありませんか?

 

でも実際はインプットよりも、逆にアウトプットが増えます。

 

なぜかというと「100円ノート式」を始める前は、

  • 情報のインプット場所。
  • アイディアのアウトプット場所

この2つを保存する場所がなかったんです。

 

だけどノートを常に持ち歩くようになってからは、

それまでは捨てていた「新聞の切り抜き」や・・・

 

行ったお店の「ショップカード」などのインプット情報の保存場所。

 

喫茶店でぼーっとしている時に「思いついたアイディア」などのアウトプットの保存場所。

この2つができました。

 

結果的に以前よりも多くのインプットができるようになり、アウトプット ( アイディア ) の量も多くなりました。

 

今では常にノートを持ち歩いているので、ノートを開くとアイディアを出そうとスイッチが入る感じです。

 

これが「100円ノート式」によって、アウトプットが増える理由です。

 

Akira

つぎのページでは、「100円ノート式」のデメリットについてご紹介します

 

 

 

 

コメント