
上の写真は本棚に入った、スクラップブックたち。

今回の記事では、このスクラップブックの背表紙のタイトルをダイモで整理する様子を記事にしました。
A4サイズ 2穴 buro レバーアーチファイル【ベージュ】

リンク
スクラップブックに僕が使っているのは、「buro」のファイルを使っています。

今までは背表紙のタイトルを手書きで書いていたのですが、だんだんとめんどくさくなってしまっていたんです。
スクラップブックの中身が書いたタイトルと、少し変わってしまうこともあったり。
ダイモ

リンク
ダイモを使って、整理していきます。
ダイモでスクラップブックのラベルを作っていく

背表紙のタイトルをダイモを使って作っていきます。
手書きと比べると、かなりラク。

全てのラベルが完成しました。

紙に手書きで作ったタイトルを取り出して、ダイモで作ったラベルを入れます。

こんな感じで整理ができました。
他のファイルも整理していく

他のスクラップブックも整理していきます。

全部の紙を抜いていって、ダイモで作ったラベルを入れていきます。
ラベリングが完了
ラベリングが完了しました。
ダイモのいいところって、最小限の労力で最大限のおしゃれ感が出せるところかと思います。



コメント