【アバンギャルドの女王】コムデギャルソンのデザイナー 川久保 玲 女史

「コムデギャルソンってどんなブランドなんだろう?」

当記事では、こんな疑問を解決します。

 

今回の記事では、川久保玲女史のブランド「コムデギャルソン」について書きました。

コムデギャルソンは、イッセイミヤケ やヨウジヤマモトと並ぶ日本を代表するブランドのひとつです。

 

コムでギャルソンを知るためのポイント

  • ブランドの成り立ち
  • パリコレデビュー 黒の衝撃
  • こぶドレス
  • パターンがデザインするブランド
  • コムデギャルソンのライン
  • コムデギャルソン出身のデザイナー

 

mae-nishi

それでは参ります

 

ブランドの成り立ち なんで「少年のように」なんだろう?

コムデギャルソンのデザイナー川久保玲女史は、1942年に東京に生まれました。

慶應義塾大学文学部で美学を学んだ後、旭化成繊維宣伝部でスタイリストとして働きます。

その後、知人の薦めもあり、フリーランスとして独立。

 

そうしてスタイリストとして、働いていく中でひとつの転機が訪れます。

その転機とは、「自分がスタイリングに使いたい服がなかった」というもの。

彼女は、それならば「自分で服をデザインしてしまおう」ということで、ブランド コムデギャルソンをスタート。1973年のことです。

 

ちなみにブランド名の意味は、

コム デ ギャルソン=少年のように。

という意味です。

 

ここでひとつ「おかしいな・・・」と思うことがありませんか?

コムデギャルソンはレディスのブランドです。それだったらなぜ「少女のように」というブランド名ではなく、「少年のように」なのでしょうか?

川久保さんはブランド名の由来については、過去のインタビューにおいても明確な理由は答えていません。

理由の由来は、なんとなく外国語っぽい響きの言葉にしたかったから、とか。知人が決めました。と答えています。

しかし彼女がそんなテキトーな理由で、ブランド名を決めるとは思えません。

ユナイテッドアローズの栗野氏はつぎのように考えています。

なぜ「少年のように」なのだろう?
「少年というのは純粋な心と好奇心、そして恐れを知らない勇気を持っているから、それがブランド名の意味なのでは?西欧とは受け止め方が違うかもしれないけれど、日本では特に『少年』とは、そのように美しくとらえられているから」

『high fashion』 2010年4月号 P28より 文化出版局

どうですか?なんだかしっくりきませんか?

 

川久保さんは順調にブランドを成長させて、日本での地位を確立します。

そしてこの頃に出会った山本耀司氏と、パリコレへでデビュー。

 

その2ブランドのデビューコレクションは、後世に語り継がれます。

 

「黒の衝撃」として・・・。

 

パリコレデビュー 黒の衝撃

コムデギャルソンは、ヨウジヤマモトとともに、パリコレコレクションにデビューしました。

真っ黒な服をパリコレクションで発表して、「黒の衝撃」といわれる伝説的なコレクションとなりました。

 

当時のパリコレは、ボディコンシャスなシルエットの女性らしい服が主流の時代。

 

そんな時代ににおいて、彼らの発表したボコボコと穴の開けた服は、パリのファッション関係者にはかなり異質に感じたでしょう。

 

この「黒の衝撃」は、当時のファッション界では、異質でした。

しかし社会全体の「女性の社会進出」的な空気感を見事に掴んでいたんです。

 

1997SSに発表した「こぶドレス」

コムデギャルソンが発表したコレクションで、伝説となっているコレクションは「黒の衝撃」以外にも、もう一つあります。

 

それは1997SSに発表したコレクション。テーマは「ボディミーツドレス ドレスミーツボディ」です。

 

mae-nishi

通称「こぶドレス」

 

こぶドレスは、服の中にフェザーダウン入りのパッドを入れています。人体の造形自体を作り替えたような服なんです。

柄には、パステルカラーの水色とピンクなどの、ギンガムチェック柄を多用していました。

 

この「こぶドレス」にはあるメッセージがありました。

それは

90年台の服でよく発表されていた、過去のファッションのリバイバル的な流れに抗うため。

です。

何人かのデザイナーは、60、70年代のレトロに焦点を合わせ、他の人たちは、いわゆるシンプルで着やすい、現実的な服にばかり固執しています。私はこれらのどのカテゴリーニモ属さない。全く新しいことがやりたいのです。

『ヴィジョナリーズ』164Pより スザンナ・フランケル著 2005年12月1日

 

 

パタンナーがデザインするブランド

コムデギャルソンはデザイナーがデザイン画を描いてパタンナーがパターンを引きません。

ギャルソンではパタンナー自らが型紙を引きながら、洋服の形を自由に決めていきます。

 

パターン=デザインです。そこからもうデザインはスタートしています。
(中略)
パタンナー自身もデザインするということになるんですね。

『Unlimited:COMME des GARCONS』清水早苗著・NHK番組制作班編 平凡社

 

こんなブランドは、コムデギャルソン以外にありません。

コムデギャルソンには、川久保さん以外がディレクションを行うラインがあります。

次のページではそのラインについてご説明します。

 

 

コメント